2017年3月25日土曜日

春の野にスペアリブを煮る。


ある春の一日。近所に住むスズキサトル師匠から「明日、畑を耕すから来るように」という連絡が入った。これは行かねば。

ひるめしの添え物に、と思案を巡らせて、ミニトランギアの鍋で肉の煮込み料理を作ろうと決めた。




肉売り場を覗くと、良い国産スペアリブが手に入った。




塩胡椒を振る。ニンニクは青森産。月桂樹の葉も加える。




セロリがあればすり下ろして加えたかったが、ない。でもこれで良い。これに日本酒をまぶしておく。




スペアリブの半分は、その晩に醤油味に整えられて我が家の大豆小豆の胃袋に収まった。





鶏も仕込もう。手羽元は軽く塩胡椒を振って、すり下ろしたニンニク、月桂樹の葉で下拵え。




手羽元に山の酒『大雪渓』をたっぷりと振りかける。これを密閉して冷蔵庫でひと晩寝かせる。



翌日。食材とナベをバックパックに詰めて、家を出る。目指すブッシュは、のんびり歩いても家から20分とかからない。


スズキサトル画伯の「ブッシュ」。チェアでくつろぐのは地主のMr.K。











ミニトランギアの鍋に食材を放り込む。スペアリブにはカレー粉を大さじ一杯、八分目までの水を加えた。若鶏の手羽元には、コンソメひとつ、カットトマトを加える。




ミニトランギアの鍋は、アルミホイルで二重にくるむ。ふたが開いて煮汁を逃がさないため、もうひとつはじっくり火を入れてじわじわ煮込むためだ。火力のない熾き火の上を選んでことこと煮込む。




スズキサトル師匠、おそろしく焚き火の上手い男である。これほど焚き火の扱いに長じた男は見た事が無い。もしかしたらネイティブ・アメリカンの人々には、このような男も居るのだろうが。着火にはマッチもライターも、着火材も用いていない。薪は、周りに生えている生木を伐ってそのまま使用している。炎は立ち消えることも暴れることもなく、静かにはぜている。以前に、火打石と乾いた茸で瞬時に火を起こしてみせたことがあった。もしかしたらトリックか、そう思えるほどの技を持つ。縄文人だなもう。




これは地主Mr.Kプレゼンツのメジナの煮付け。尺近いメジナは磯の香り満点の味わい、この日、日本酒の用意がなかったことが悔やまれる。





焚き火の「熾き」に載せて一時間少しが経過。完成したナベのふたを開けると、「えも言われぬような...」好ましい香りが立ち上る。これ全部、みんなの胃袋に飲み込まれて行った。




うむ。いいものだ。
荒れ地を開墾して焚き火や料理を楽しみながら、畑仕事への備えをする。現地調達できるモノ、コトはその場で知恵を絞る。人生をいろいろと豊かにしてくれる、贅沢な野良仕事である。僕も時折手伝いに出かけてみよう。










2 件のコメント:

  1. 夜に見ちゃいけないやつだった…。

    手羽元、夏はお酢で煮るのがわたしの定番だけど暫くトマト煮はやってないし最近手羽元自体食べてないので煮ようかしら。

    何が言いたいかと言うと肉に飢えてます。
    食べても食べても足りない肉食です。
    米要らないから肉だけ暫く食べていたいというのは入院した後遺症だ、きっと。

    返信削除
    返信
    1. 師匠、お久しぶりです。それに遅くなりました。
      平日は、帰ってMacの前に座るエナジーが足りませんでしたすいません。

      え?
      入院なさってたんですか? タダゴトではないですな、お見舞い申し上げます。
      自分も一昨年の入院中、クックパッドばかり見てしまって後悔しきり。
      ポテチとかナッツとかを求めて胃袋がよじれ上がってたことを思い出しました。
      お大事になさってくださいよ。

      削除